絵画はコミュニケーションツールなのか

 

「絵画はコミュニケーションツール」
という意見を聞くことがあります。

コミュニケーションツールとは、コトバンクによると
「意思や情報を伝達する道具」
とあります。

確かに絵画はアーティストの意思や情報を、鑑賞者に伝達する側面があります。

しかし、“ツール”という表現には違和感があります。

絵画は道具ではないからです。
これは、私の絵画に対する“えこひいき” で否定しているのではありません。

道具とは“目的に特化したもの” です。

絵画は、アーティストの“意思や情報を伝達する”のに特化したものではありません。
絵画が道具であるなら、絵画は意思や情報を“伝達” するのに特化していることになるからです。

絵画はそこまで“器用”ではありません。

絵画はアーティストの意思を超えて、自ら鑑賞者とコミュニケーションをします。
絵画が様々な要素で構成されているため、鑑賞者が絵画に対し問いかけ、
絵画が鑑賞者に対し問いかけるのです。

男女の化粧室を示すアイコンのような、双方の認識を一致させる要素で構成されていれば、
絵画と鑑賞者のコミュニケーションはありません。

つまり、アイコンのように間接的に双方(伝える人、伝えられる人)の認識を一致させるなら、
コミュニケーションツールとなります。
しかし絵画は、双方の認識を一致させるとは限らないため、
コミュニケーションツールとはならないのです。

簡単に、絵画、およびアートをコミュニケーションツールと呼ぶべきではありません。
絵画は人間同士の連絡手段ではないからです。

しいて言うなら、アートは人間が自身(人間)の可能性とコミュニケーションする“入り口”です。
ちなみに、“入り口”は“概念”であって“道具”ではありませんよ。

Pocket
LINEで送る

Comments are closed.