イラストと絵画の違い

 

絵画に携わっていると、よく疑問に思うことがあります。
それは、イラストと絵画は何か違いがあるのか。という疑問です。

シンプルなタッチがイラストには多く、複雑なタッチが絵画には多いように思えるため、
「描き込み」の差がイラストと絵画の違いでしょうか。

しかし、複雑なタッチのイラストもあれば、シンプルなタッチの絵画もあります。

では何か違いがあるのでしょうか。

イラストと絵画の違いは、それぞれの目的を検討すると浮かび上がります。

イラストの目的は、
広告のコピーや書籍の文章など、何らかの伝達を、わかりやすくすることです。

一方、絵画の目的は、
絵画そのものによって、何らかの伝達をすることです。

つまり、
“伝達をわかりやすくする” のがイラストで、
“伝達そのもの” が絵画、ということになるわけです。

そのため、イラストと絵画の境界が曖昧になることがあります。
伝達をわかりやすくしたイラストが、伝達そのもの、になることがあるからです。

たとえば、雑誌で「田舎暮らし」の特集ページがあり、田舎暮らしについて取材された文章が書かれています。
そこに、読者が内容をわかりやすくするため、田園風景のイラストを入れます。

通常、その田園風景のイラストは、取材された文章をわかりやすくした段階で完了です。

しかし、この田園風景のイラストだけを切り離し、展示し、鑑賞者が感じいるものがあれば、絵画になるのです。

つまり、人々に何かを訴えるような作品になるイラストがあり、
それは、“伝達をわかりやすくする” というイラストの機能を超えて、“伝達そのもの” になるのです。

また、“キャラ”が描かれた場合も、イラストと絵画を行き来することになります。

何かの機能になるために描かれたキャラが、“伝達そのもの” の絵画となることがあります。
また、一つの絵画で意味を持つように描かれたキャラが、広告などのコピーの伝達をわかりやすくことがあります。

結局、イラストと絵画の境界がはっきりするのは、“伝達をわかりやすくする” 使用をされたかどうかだけなのです。

 

Pocket
LINEで送る

Comments are closed.