当たり前 “だけ” を受けいれない

 

「現代アートは、わからない」

現代アートについて会話しようとすると、“よく” いわれてしまうフレーズです。

この言葉の裏には、「わからないものは、見ないよ」という意志が垣間見えます。
だから、このフレーズを言う人に、現代アートの魅力を伝えようとしても、ほとんど相手にしてもらえません。

「わからないものは、見ない」

確かに心情は理解できます。“まったく“ わからないものは、楽しめません。
アートもスポーツもわかってこそ楽しめるものです。

しかし面白いことがあります。
「現代アートは、わからないから」という人の中の多くは、“印象派” の作品などは積極的に美術館に足を運ぼうとするのです。

小学校、中学校、などの義務教育で教わった代表的な流派である印象派。
複製画や書籍なども多い印象派やルネサンス時代の作品。

印象派やルネサンス時代の作品は、当然のように興味を持ち、観賞を楽しむ人が多いのです。

つまり現代アートを蚊帳の外に置く人は、“アート全体” を拒否しているわけではありません。
“良いことが当たり前になっているアート” は受け容れているのです。

これは、ものごとについて、“誰かが認めたものだけ” を受け容れている、という姿勢を持っているということです。

反対にいうと、“誰も認めないもの” は受け容れない、ということです。


そもそも、生まれながらにして自分を受け容れてくれるのは親だけです。
人は、自分を認めてもらうための努力と、他人を認める努力を自然に行いながら生きています。

“誰か” が良いとしたジャンルのアートしか受け容れず、理解できそうになければ関わらない。
これは、身内だけと関わって生きているのに似ています。

社会に出て、仕事をして生きていくには、いかに身内以外の人に受け容れてもらうかが重要です。
受け容れてくれた人の数が多い人ほど、経済的に豊かになれることは一面の事実です。

アートに興味関心がある人たち。
その人たちが、「現代アートを少しでも理解しようとするか否か」

この “問い” には、人生の縮図が隠されているのです。


 




Comments are closed.