なぜ絵画に “緊張感” が必要か

 

 
絵画には、緊張感が必要です。
というより、画面の中に無駄がない状態が、緊張感がある絵画です。
 
正確には、「無駄になっている部分が少ない絵画」それが緊張感ある絵画です。
 
緊張感がある絵画は、鑑賞者を引き込む力を持ちます。
そして無駄が少ないわけですから、“長く” 作品を見てもらえることになります。
 
古今東西、多くの有名な絵画には、当然のように “緊張感” を備えています。
それが、名画たる所以でもあります。
 
 
では反対に、緊張感が “ない” 絵画とはどんな状態でしょうか。
 
それは、絵画が “ゆるゆる” になった状態です。
緊張感がなく、緩慢なわけですから、画面は “ゆるゆる” になっているわけです。
 
“ゆるゆる” がすべていけないわけでは、ありません。
しかし、意図しない “ゆるゆる” な要素は、画面に “無駄な部分” を生みます。
 
その “無駄な部分” は、鑑賞者にストレスを与えてしまうか、拒否されてしまうでしょう。
“ゆるゆる” な画面に、よほどのコンセプトがない限りは、緊張感を持たすことが有効といえるでしょう。
 
では、どうすれば絵画に “緊張感” を持たせることができるか。
それは、次回のエントリーで書きますね。
 
 
 
 
 
 
 

Comments are closed.