デッサンの描き出しで、1番にやるべきこと

 

 
デッサンは、“モノ” の形状を正確に描く訓練です。
 
一枚のデッサンを描きはじめるとき、序盤で描いた形が不正確になると、立て直しはかなり労力がかかります。
そのため、デッサンでは描きはじめほど、正確さが必要になります。
 
では、どうすれば描きはじめで “正確にモチーフ” を描けるでしょうか。
 
その方法は、
 
モチーフの “タテとヨコの正確な比率” を把握すること
 
です。
 
モチーフの形を正確にとらえるには、基準が必要です。
デッサンでは、基準を多く持っている人が、より正確に形状をとらえられます。
 
しかし、デッサンの初心者やデッサンが苦手な人は、何を基準にしたら良いか迷うところです。
そこで、まず基準として持ってほしいのが、“タテとヨコの正確な比率” なのです。
 
 
デッサンの描き出しの際、まず画面に入れるモチーフの “タテとヨコの比率を測る” ところからスタートします。
 
たとえば、リンゴがモチーフの場合。
リンゴのタテ(上下の端から端まで)とヨコ(左右の端から端まで)の比率(タテ:ヨコ)を測ります。
 
結果、タテが「1」でヨコが「1.2」だとします。
 
この結果をもとに、画面の描きたい位置に「1:1.2」の四角形を薄く描きます。
正確な比率を測り、それと同じ比率で四角形を(薄く)描きます。
 
この四角形の中にリンゴを描けば、リンゴ(モチーフ)のタテとヨコの正確な形の比率が “維持” されます。
この要領で、モチーフのパーツも描いていきます。
 
モチーフが複数のとき(静物デッサン)も同様です。
入れるモチーフ全体の「タテとヨコの比率」を正確に画面に入れる。
これで、全体の形は安定します。
 
 
描きはじめで、 “上下と左右の正確な比率” を把握する。
 
描き進めたら、“上下と左右の正確な比率” を把握する。
 
形がうまく合わない場合は、“上下と左右の正確な比率” を把握する。
 
 
といったように、デッサンのあらゆる側面で「タテとヨコの比率」は活躍します。
 
すなわち、「タテとヨコの比率」をしっかり測る訓練をすれば、正確なデッサンに大きく近づけるのです。
 
 
 
 
 
 
 

Comments are closed.