食うために描くか、描くために食うか

 

絵が好きで描いているのなら、このお題の答えは明瞭です。
「描くために食う」です。

常に絵画のことを考え、意識している人間には「描く」ことは生きがいだからです。

にもかかわらず、制作活動を続けると、
「作品を認めてもらいたい」という思いが高まってくるのです。

もともと、絵画は人に何かを伝えるためのもの。
人に作品を見せ続けるなら、認められたいと思うのは自然な欲求です。

そうして、さらに真剣に打ち込み続けると、「アーティストを本職に」と考えるようになります。
短い人生、できるだけ好きなことに時間を使いたいので、これも自然です。

しかし、「アーティストを本職に」と考え出すと、作品が“売れ続ける”のが条件になります。
すでに売れている作家は“売れ続ける”ために制作し、
売れていない作家は“売れ続けそう”な作品を制作することになるのです。

どうですか?
一見、好きで描いてるんだから「描くために食う」が当たり前に思えるのですが、
実は多くの作家は「食うために描く」になる可能性をはらんでいるのです。

ヒロ・ヤマガタさんのように、本当にやりたいことをやるために、強い意志で
戦略的に活動できれば理想的です。

しかし、多くの作家は、自分のしたい表現と、売れる(評価される)表現のはざまで
苦闘することになります。

私は「食うために描く」は悪いことだとは思いません。
食えているのはすごい、と多くの作家に対して思います。

しかし、理想は「描くために食って、食えるから描く」ではないでしょうか。
売れることなど一切考えず、人に価値あるアートを提供する。

私は“売れる匂いが一切ない”作品には、圧倒的な純度があると考えています。

ポール・マッカーシーさんやマリーナ・アブラモヴィッチさんらの作品に
特別な感動がありるのは表現の純度が高いからです。

“売れるか”という意識を極力なくし、表現の純度を高めるべく制作活動したいものです。

 

Pocket
LINEで送る

Comments are closed.