制作活動を続けるか、やめるか

 

アーティストとして制作活動しても、自身の望む成果が出ない場合、

ややもすると「制作活動を続けるか、やめるか」を考えがちです。

しかし、「制作活動を続けるか、やめるか」を“検討できる状況”と

いうことは、少なくとも、“「続ける」選択肢がある状況” です。

「パンを食べるか、食べないか」を考える人は、いつでもパンを食べることが

可能な人です。

現実的に小麦アレルギーであれば、食べるかどうかを検討できません。

“「食べる」選択肢がない状況” なのです。

制作を“「続ける」選択肢がある状況”なら、続けるかどうかを考える必要は

ありません。

続ければ良いのです。

“やめなければならない状況”にならない限り、やめない。

と自身にルールを決めておけば、迷わずに済むのです。

「思うように成果が出ないから、やめよう」と制作活動を停止したとします。

残りの人生で、“素敵な作品”や、“知っている人の活躍”を目にしたら、

「続けておけばよかった」と“やきもきする”だけです。

上記のように、やきもきしながら制作活動を行わない、

というのは、“我慢してやめている”状態です。

“我慢してやめている”状態って、すごく時間がもったいないですよね。

それなら、“素敵な作品”を目指してずっと制作していれば良いのです。

認められる(世の中に対し、自身が望む成果がでる)かどうかなんて、

ずっと続けてみないとわからないですし、そこを第一の基準にすることは、

「制作」の楽しみを捨てることになります。

(過去エントリー:『なぜ“成功”を目的としてはいけないか』)

「~歳で活躍できなったら、制作をやめる」

「~展で受賞しなかったら、制作やめる」

などの理由も、“我慢してやめている”状態に行き着いてしまいます。

そもそも、“活躍できるか”や“受賞できるか”は、“自分以外の人”が決めることです。

自分以外の人が決める結果を、「続けるか、やめるか」という重大な判断材料に

してしまってはいけません。

自分自身が制作活動を楽しみ、制作活動で人生が充実しているのであれば、

“自分以外の人”が決めたことなんて、大した判断材料にはならないのです。

「制作活動を続けるか、やめるか」を考えられるなら、続ける。

それだけなのです。

 

Pocket
LINEで送る

Comments are closed.