“西欧式コンセプトアート” に負けるのは、悪いことか

 

世界の現代アートにおいて、“コンセプト” の強さは、作品の評価を左右する大きな要素です。
以前のエントリーでも、その重要性を書きました。

“日本のアートの問題点は、作品にコンセプトがないこと” 
こうした趣旨の批判は、村上隆さんがかなり前から展開しています。

その批判は、“事実” でしょう。
確かに、国内の現代アートは、“見栄え” を重視する作品が多いからです。

そういった意味で、現代アートの領域では、“惨敗” かも知れません。

しかし、“見栄え” を重視する作品が多いことは、一概に “悪いこと” にはなりません。

なぜなら、“見栄え” を重視する作品が多いということは、それだけ多くの日本人が “美意識を維持したい” と感じているわけです。

そもそも、なぜ欧米諸国は “コンセプト” が強いのか。

それは、国家間や民族間での争いを解決し続けたことによる、歴史的背景もあるでしょう。
相手を説得するためのロジックや、領土を優位に獲得するような戦略性の高さを、欧米諸国は持っているわけです。

一方の日本は、欧米とは異なる歴史を持っています。

大規模な国外からの侵略とは無縁で、侘び寂びの文化を築いてきました。

几帳面で綺麗好きな国民性は、
建築、工業製品、電化製品、食品、整列乗車などの日常生活のマナーまで、隅々に見ることができます。

ありとあらゆる領域に、日本人の “美意識” は活きているわけです。

こうした日本全体の長所が今後も “維持” されていくなら、
現代アートの世界で多少日本が取り残される現状も、“悪い” とはいえないのです。


 






Comments are closed.